2018年11月から利用が始まった準天頂衛星「みちびき」は、位置情報をより高精度なものにする目的で運営を行っている人工衛星です。現在、4基の人工衛星が運営されていて「みちびき」を対応可能にしている子供用GPSは位置測定の精度が高いといわれています。都市部でのマルチパスの影響を5種類の測位モードで比較を行い準天頂衛星「みちびき」の有効性を評価する、このような検証結果を公開しているのがみちびき(準天頂衛星システム)と呼ぶ公式サイトです。当サイトは内閣府が運営を行っているウェブサイトであり、測位精度が高いことを把握できるようになっています。
このような人工衛星を活用し位置を把握する電子機器で、場所や時間などで本来の位置からずれてしまうこともありますが、1分間隔の更新頻度を持つ子供用GPSは利用する上での問題にならないスペックといえましょう。ちなみに、このような人工衛星に対応していない製品でも、各国が運用を行っている衛星を複数使うことができるため、位置が大きくなることはありません。住まいの地域で4G/LTEの電波が入らない場合、3G回線を利用している子供用GPSを選ぶことになります。3G回線は、2026年にサービスを終了する予定になっているのでその時点から使えなくなるのですが、室内でも繋がりやすいことや日本中の殆どのエリアがカバーされているなどの特徴もありますので、サービス終了まで使いたい人におすすめです。
トラックバックURL
http://dinnerwithnerds.com/2022/06/30/%e3%81%bf%e3%81%a1%e3%81%b3%e3%81%8d%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ae%e5%ad%90%e4%be%9bgps%e3%81%af%e9%ab%98%e7%b2%be%e5%ba%a6/trackback/